ロボットコンテストができる!ムシキングごっこができる!おすすめ度
★★★★★
ロボットコンテストができる!
ムシキングごっこができる!
プラモデル感覚でロボットが作れます。入門に最適だと思います。私はプラモ素人ですが写真のクワガタのようなタイプ(ロボットアーム型,はさんで上下,前後進左右回転)は,ハンダ,接着剤不使用で1日でできました。マニュアルはそのほか2種類(バケット型,ショベル型)の作例と対戦型ロボット競技規定例(ロボットコンテストのやり方)付でした(2004/12購入時点)。
購入理由
5歳の息子がムシキング(虫相撲のリアルでかっこいいアーケードゲーム)にはまっていて,関連商品のリモコンでバトルするフィギアで遊んだが,あまりにも動きが少なくすぐ飽きてしまった。もっと動きがあって面白いものはないかと本商品を発見。対象年齢はもっと高いと思うけど,簡単な作業を手伝わせ完成したときの喜びは大変なものでした。今はカブトムシロボを作成してます。
感想
自分の好きなロボが作れる(パーツの範囲で)
何回でも作り直しできるので長く遊べる(パーツの範囲で)
子供にできてるもので遊ぶだけでなく作る楽しさを教えられる
理工系学習の準備?(クランク,ギヤ,リフトなどに触れて)
ブロック遊びの次のステップに(ちょっと飛びすぎ?)
気になった点
ロボットのアームのプラスチックパーツは余分に入っているなと思いましたが,切り折りして加工するため何種類も作り直していくと足りなくなることもあると思います(パーツ,モーター,コードなどは足りないものだけ買い足せるようです)
以上
概要
キャスターと2本のタイヤを使った、コントロール性の高いタイヤ駆動のリモコンロボットを作るために必要な部品をセット。ツインモーターギヤボックス、クランクギヤボックス、リモコンボックス、ボールキャスター、トラックタイヤ、ユニバーサルアーム(長さ170mmが8本)、ユニバーサルプレート(160×60mm)、3mmプッシュリベット(長さ10mm、8mmが各24個)などが入っている。また、メカニカルなスモークカラーのリモコンボックスは4チャンネルタイプ。別売のギヤボックスを組み合わせて4つの動きをコントロールすることも可能だ。