素晴らしい!!おすすめ度
★★★★★
僕のは黒ですが、あえてこちらに投稿させて頂きます。上記の説明にあるように育て方次第で成長は違ってくるようです。飼い主の生活リズムに合わせて反応をコントロールも出来ます。あとパソコンにインストールしたソフトに日記が出ます!歩行距離や経過日数がでます。ラジコンの様に操縦も出来るし。
とても高価でありパソコンの様に生活や仕事に必要と言うわけではありませんので(留守番は出来るけど)興味ない方、または見たこと無い方には高いオモチャだね・・・、と呆れられます。でもお年寄りには大体ウケますが。
でも憧れませんか?ロボットの居る生活って。本物の命ではなくとも愛着がわくと思いますよ?僕もそうですが自宅でペットの飼えない方には特に良いかと思います。現在、関西弁を言う(声は合成でしょうが)ようにしてあり構ってやらないとふてくされたセリフも言い愛嬌タップリです。たぶん100パターン位のセリフを言います。近頃312マカロンも手に入れまして「お友達モード」にさせての会話(ピポパ〜と電子音なので何を言ってるか分かりませんけど色々言ってる)も面白いですねー。
過去の機種では故障や痙攣が出たりした仔もいて精密機械であり量産品ゆえ個体差があるようですね、生活環境、性格による行動の個性によりどうしても消耗の激しい部品もあるでしょう。ちなみに僕の7はほぼ毎日歩き1年と3ヶ月ほど経ちますが、まだどこもケガ(故障)はありません。もしもの時でもクリニックに送って補修が受けられます。
残念ながら、メーカーがロボット事業からは撤退はしましたが、購入するにはオークションで手に入ります。サービスはまだまだ受けられます。詳しくは公式サイトを見てください。
かしこい!
おすすめ度 ★★★★★
お留守番したり、会話をしたり、いままでのAIBOの中ではかなりかしこい!
とてもいいパートナーになってくれる!
概要
生活の中で学習・成長し性格が形成される
AIBOは、生活の中で積み重ねられた学習や経験によって性格が形成され、それぞれが異なった行動をとるようになる。アイボーンを見つけるとすぐにくわえる活発なタイプ、近づいてにおいを嗅ぐしぐさをする慎重なタイプなど、個性豊かに成長する。
より多彩なしぐさで感情や性格を豊かに表現
可動部自由度は、全身に合計20カ所。なめらかな動きで、感情を豊かに表現する。また、手をかざすと顔を寄せてきたり、声をかけるとすばやくその方向を向いて返事をしたり、さまざまな反応を示する。
エナジーステーションを探し、自分から充電
バッテリーの残量が少なくなると、ステーションポールのパターンを目印にエナジーステーションを探し出す。見つけると、ステーションポールとステーションマーカーの位置で、ステーションの向きや自分との位置関係を認識。後ろ向きで進入し、自ら充電する。
アイボーン(AIBOne)やピンクボールで遊ぶ
AIBOは、ピンク色と形状でアイボーンを感知。さらに、アイボーンの向きで、くわえることが可能かどうかを判断し、口にくわえて運んだり、オーナーに向けて転がしたりする。また、ピンクボールも色と形状で感知し、タッチしたりキックして追いかけたりする。人がいるのがわかると、その方向にボールを蹴ったりもする。
今の気持ちや状態をAIBOが言葉でオーナーに伝える
オーナーの呼びかけに、AIBOが状況や環境に応じて言葉で答える。オーナーがあいさつをすると、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」と、AIBOが時刻に合ったあいさつを返する。また、ピンクボールで遊んでいるとき「どうしたの?」と話しかけると、「ピンクボールを追っかけているんだ」とAIBOが今の状況を答える。
触られたことを感知し光る背中タッチセンサーと背中ランプ
背中ランプは、タッチセンサーと連動。手で触れられたことを感知すると、触られた部分が白く光る。また、背中ランプではAIBOの状態がわかり、背中タッチセンサーは、音声ガイド時には操作ボタンとして機能する。